シックハウス症候群に関する基礎知識、シックハウス関連法規、化学物質測定法、シックハウス対策、用語集などを幅広くまとめたシックハウス情報サイト −シックハウス大事典−

シックハウス大事典-シックハウスにまつわる事あれこれ-

Google



シックハウス大事典TOP



シックハウス大事典 メインコンテンツ

シックハウス基礎知識

シックハウスの要因

シックハウス関連法規

建材からの化学物質

日常品からの化学物質

結露も原因になる?

化学物質測定方法 @

化学物質測定方法 A

ダニの測定方法

カビの測定方法

シックハウス対策

シックハウスQ&A



シックハウス大事典 サーチ

シックハウスおすすめ本

シックハウス用語集

シックハウス関連リンク集

その他リンク集

サイトマップ



シックハウス大事典 インフォーメーション

このサイトについて

更新情報一覧

リンクについて

コンタクトはこちらから

トップページへ


今すぐできる!シックハウス対策 02


-- 化学物質対策 その2 --

換気の次は、少し手荒な方法を紹介したいと思います。それは「ベイクアウト法」という化学物質の低減方法です。

建材から放散される化学物質の量は、新築時が最も多く、年月を経るにしたがい徐々に減っていきます。
放散量が増えれば増えるほど、早い年月で建材の中の化学物質はなくなっていきます(最終的には化学物質が抜けた状態になります)。

この特性を逆手に取ったのが、ベイクアウト法。

つまり、ベイクアウト法という化学物質の低減方法は、室内換気と違い、強制的に建材中の化学物質を揮発させて、減らしてしまおうという方法なのです。

ベイクアウト法とは
揮発性有機化合物(VOC)は、温度が上がれば上がるほど、揮発しやすくなるという特性をもっています。 ベイクアウト法では、この特性をうまく利用します。

つまり、わざと室温を上げることにより、建材や家具に含まれる化学物質の揮発を促進させ、建材中の化学物質を追い出しちゃうのです。
建材の中の化学物質の量が減れば、当然室内に放散される量も減るので、室内の化学物質濃度が下がります。この効果を狙ったのがベイクアウト法なのです。

今すぐできる!シックハウス対策 化学物質低減対策 ベイクアウト
 
サンダル相手にベイクアウト法を試してみると・・・

少し余談になりますが、昔こんなことがありました。
それは 近所のホームセンターで室内履きサンダルを買ったときのこと。  いざ家で履いてみると、これがものすごく接着剤臭いんです。 しばらく履いていると、足元から上がってくる接着剤の匂いで頭が痛くなってしまうほど。

買ったばかりだし捨てるのもったいないし・・・。
そこで私は、あることを思いつきました。 

「このサンダルにベイクアウト的なことを試してみてはどうか」

やり方は実にシンプル。
真夏の炎天下の陽射しを利用して、サンダルを天日干ししてみたんです。
これが 思ってたよりも効果てきめん。2週間程度干し続けた結果、匂いを半減させることに成功したのです。
この実験(?)で、温度が上がるとVOCの揮発が促進されるんだってことを、実感したのを憶えています。

ベイクアウト法の手順
話が脱線してしてしまいましたので元に戻します。
ではサンダルでなく、室内の化学物質を正しくベイクアウトする方法はどのような手順で行われるのでしょう。
その一例を下の表にまとめてみました。

手 順
説  明
@ 窓の閉鎖 部屋の窓を全て締め切ります。
A 室内の加熱 エアコンやヒーターなどの暖房器具を用いて室温を35℃〜40℃くらいまで強制的に上げます。
B 換 気 一定時間経過後、部屋の窓を全て開けて放散された化学物質を外に排出します。
C 繰り返し @〜Bの作業を数回繰り返します。
 
仕上げ材だけでなく、下地材にも化学物質は含まれています。
また、建材によっては表面だけでなく、奥まで何層にもわたって化学物質が使用されている場合があるので、これらを揮発させるためには、長時間・複数回行わなければ効果は期待できません。

ベイクアウト法の問題点 
なんだ、これなら自分にもできそうだ!と思った方も多いハズ。でも、ベイクアウトは必ずしも万能ではありません。 ベイクアウトの問題点についても触れておきたいと思います。

エアコンやストーブなどの身近な暖房器具を使って作業できるので、取り組みやすい対策の一つであることは間違いないのですが、次のような不具合もあります。

@ 熱によりクロスなどの仕上げ材が剥がれたり、建具が反ってしまうことがあります。
A ベイクアウトを実施した後、一時的に化学物質の濃度が上がる「リバウンド現象」を起こす可能性があります。
これは、表面の化学物質が揮発したことにより、その下の層の化学物質が表面に滲み出てくることで起こる現象だと考えられています。
B 開放型燃焼器具を使うことで、かえって室内空気を汚染してしまうケースがあります。
C ベイクアウトによって放散した化学物質が他の建材に吸着してしまう場合があります。
D すべての化学物質に効果があるわけではなく、その持続性も定かではありません。

ベイクアウト法は、素人でも比較的簡単に行える有効な化学物質低減法なのですが、必ずしも一定の効果が期待できると言い切れないところがツライところ。

理屈からすれば効果が出るはずなのですが、使用されている建材の種類や、加熱する温度・時間・回数などによっても効果は大きく変わってくることを頭に入れておいた方がよいでしょう。

 
≪ 今すぐできる! シックハウス対策トップへ                      次へ ≫


今すぐできる!シックハウス対策 menu


 01化学物質対策 その1
    室内中の化学物質濃度を下げるためにはどうしたらよいのでしょうか。ここでは、
     室内換気で化学物質濃度を減らす効果について解説します。

 02化学物質対策 その2
    強制的に化学物質を揮発させ、建材の中から化学物質を追い出す「ベイクアウト」
     という方法について説明します。

 03化学物質対策 その3
    最近、化学物質を吸着・分解してくれる建材や、化学物質を封じ込めてくれる塗料
     などがあります。

 04化学物質対策 その4
    これからリフォームや新築を考える場合、どのようにして安全な建材を選べばよい
     のでしょうか。シックハウスにならないための建材選定についてのお話し。

 05ダニ対策 その1
     ここでは家からダニやダニアレルゲンを除去する方法について解説します。

 06ダニ対策 その2
     ダニの除去の次は、ダニの制御です。ダニの増殖を抑えるにはどうしたらよいので
      しょうか。

 07カビ対策 
     ダニの次はカビです。カビを減らすには、またカビを発生を防ぐにはどうしたらよい
      のでしょうか。

 08結露対策
    カビやダニを増やす原因となる結露。ここでは結露対策について解説します。

 09換気不足の解消
    換気は最も手っ取り早くできるシックハウス対策の一つです。換気の原理、換気の
     重要性とともにシックハウスにならないための換気計画について解説します。

 10ライフスタイルの改善
    シックハウス症候群は外的な要因だけでなく、内的な要因も大きく関わっています。
     シックハウス症候群 にならないための体質やライフスタイルのお話。
関 連 情 報 @

ホルムアルデヒド試験紙
自宅で手軽にホルムアルデヒドの試験ができます。


ダニを捕ってアレルギー対策
ダニ捕りロボは、殺虫剤などを一切使用しない体にやさしいダニ捕りアイテムです。



人体に無害!安全な殺虫剤
厚生労働省が認めた安全成分で作られた人にやさしい殺虫剤です。



防虫剤を使わない防ダニ布団
特殊高密度織物を使用しているので、防ダニ剤を一切使わずにダニをシャットアウト。



関 連 情 報 A

銘木無垢ダイニングテーブル
化学物質を一切含まない、自然の植物油をベースにした「オスモオイル」で塗装。



化学物質を使わない天然塗料
化学薬品による漂白をしていない無農薬の蜜蝋ワックス。木材、竹、コルクタイルなどに塗ることができます。



シックハウス対策に最適な無垢フローリング
合板を用いない、無垢のフローリングなので化学物質の発生がなく人にやさしいフローリングです。

Copyright (C) シックハウス事典 .All rights reserved.