シックハウス症候群に関する基礎知識、シックハウス関連法規、化学物質測定法、シックハウス対策、用語集などを幅広くまとめたシックハウス情報サイト −シックハウス大事典−
検索用語を入力
検索フォームを送信
シックハウス大事典TOP
シックハウス基礎知識
シックハウスの要因
シックハウス関連法規
建材からの化学物質
日常品からの化学物質
結露も原因になる?
化学物質測定方法 @
化学物質測定方法 A
ダニの測定方法
カビの測定方法
シックハウス対策
シックハウスQ&A
シックハウスおすすめ本
シックハウス用語集
シックハウス関連リンク集
その他リンク集
サイトマップ
このサイトについて
更新情報一覧
リンクについて
コンタクトはこちらから
トップページへ
シックハウス症候群の要因 04
-- ダニ その2 --
さて、続きです。 ここでは、ダニがシックハウス症候群を引き起こす要因になることについて説明したいと思います。
アレルゲンとしてのダニ
ダニによる被害は刺されることによるものだけではありません。実は、刺されることよりもアレルギーの影響の方がはるかに大きいといえます。
「アレルゲン」とはアレルギーの原因となるもののこと。生きているダニそのものがアレルゲンとなることは少なく、主に、ダニのフンや脱皮殻、ダニの亡骸などがアレルゲンとなるわけです。
なんと、小児喘息の80〜90%がダニアレルゲン起因によるものと言われているくらいですから驚きです。
ダニアレルゲンの大きさって?
ダニのフンや脱皮殻、ダニの亡骸は、形がそのまま残るのではなく、風化とともに次第に砕けて小さくなっていきます。
何度も砕けることで、最終的には非常に微細な粉末になります。その大きさは、粒経5μm〜15μmと言われています。 多分、5μmって言われてもピンと来ない方がほとんどですよね。「μ=マイクロ」という単位は1/100万なので、計算すると・・・なんと0.005mm!! もはや完全に肉眼では見えないような大きさですね。
で、粉末状になった、このダニアレルゲンはどうなるか?
床でじっとしててくれればいいのですが、そうは行きません。少しでも風が吹けば簡単に空中に舞いあがり、しばらく空中に浮遊することになるのです。
しかも厄介なことに、ここまで微細になると舞っている時間も長く、一度舞ったらなかなか床に落ちてきません。床に落ちてきても、人が歩いたり、少しでも風が吹けば再び空中に舞い上がります。
呼吸するたびにダニアレルゲンを吸い込んでいたら、アレルギー体質の人はたまったものではありませんよね。
間接的な影響
ダニによる直接的な健康影響はだいたいお分かりいただけたと思います。
次に、直接ダニとは関係ありませんが、副次的なものによる健康影響を説明したいと思います。
副次的なものとは一体何でしょう?ズバリ言うと 、防ダニ剤やダニの駆除剤なんです。ダニを退治してくれるこれらのものに含まれる化学物質も、残念ながらシックハウス症候群の要因となってしまうのです。その中で代表的なものをまとめてみました。
@ パラジクロロベンゼン
パラジクロロベンゼンは、頭痛、目の痛み、吐き気、肝臓や腎臓の機能低下など引き起こすとされている化学物質です。またアレルギーを悪化させる要因ともなります。
A ペルメトリン
ペルメトリンは、ピレスロイド系殺虫剤です。環境ホルモンの疑いがあると言われており、頭痛や吐き気などを引き起こすとされている化学物質です。
B ナフタレン
ナフタレンは、下痢、貧血、嘔吐、肝臓や腎臓などの機能低下を引き起こすとされている化学物質です。
C フタル酸ジエチル
フタル酸ジエチルは、ダニ忌避剤としてよく用いられます。中枢神経機能を抑制することや皮膚や目を刺激するとされている化学物質です。
では、このように、シックハウス症候群の要因となってしまう防ダニ剤や駆除剤を用いずにダニを減らすにはどうしたらいいのでしょうか。 防ダニ剤や駆除剤を用いないダニの対策については、
ダニ 対策
で詳しく解説していますので是非ご覧になってみてください。
≪ シックハウス症候群の要因トップへ
次へ ≫
シックハウス症候群の要因
menu
01
化学物質 その1 (ホルムアルデヒド、トルエン、キシレンなど)
シックハウス症候群の最も大きな原因とされるのが化学物質。ここでは厚生労働省
で室内濃度の指針値が定められている化学物質について説明します。
02
化学物質 その2 (スチレン、クロルピリホスなど)
化学物質その1 の続きです(書ききれないので・・・)。
03
ダニ その1
家の中に生息する様々なダニ。その種類や特徴を解説します。
04
ダニ その2
ダニによる健康影響ってどんなものがあるの? ダニに刺されることよりも・・・
05
カビ その1
カビの種類からその特徴までを解説。カビにもいろいろあります。
06
カビ その2
カビが人に及ぼす健康影響を解説しています。
07
様々なアレルゲン
「アレルゲン」とはアレルギーの原因となるものです。家の中に潜むアレルゲンは、
ダニやカビ以外にも様々!
08
シックハウス症候群になりやすい体質
シックハウス症候群になる人、ならない人。 それは一体何で決まるのでしょう・・・。
関 連 情 報 @
ホルムアルデヒド試験紙
自宅で手軽にホルムアルデヒドの試験ができます。
ダニを捕ってアレルギー対策
ダニ捕りロボは、殺虫剤などを一切使用しない体にやさしいダニ捕りアイテムです。
人体に無害!安全な殺虫剤
厚生労働省が認めた安全成分で作られた人にやさしい殺虫剤です。
防虫剤を使わない防ダニ布団
特殊高密度織物を使用しているので、防ダニ剤を一切使わずにダニをシャットアウト。
関 連 情 報 A
銘木無垢ダイニングテーブル
化学物質を一切含まない、自然の植物油をベースにした「オスモオイル」で塗装。
化学物質を使わない天然塗料
化学薬品による漂白をしていない無農薬の蜜蝋ワックス。木材、竹、コルクタイルなどに塗ることができます。
シックハウス対策に最適な無垢フローリング
合板を用いない、無垢のフローリングなので化学物質の発生がなく人にやさしいフローリングです。
Copyright (C) シックハウス
大
事典 .All rights reserved.