シックハウス症候群に関する基礎知識、シックハウス関連法規、化学物質測定法、シックハウス対策、用語集などを幅広くまとめたシックハウス情報サイト −シックハウス大事典−
検索用語を入力
検索フォームを送信
シックハウス大事典TOP
シックハウス基礎知識
シックハウスの要因
シックハウス関連法規
建材からの化学物質
日常品からの化学物質
結露も原因になる?
化学物質測定方法 @
化学物質測定方法 A
ダニの測定方法
カビの測定方法
シックハウス対策
シックハウスQ&A
シックハウスおすすめ本
シックハウス用語集
シックハウス関連リンク集
その他リンク集
サイトマップ
このサイトについて
更新情報一覧
リンクについて
コンタクトはこちらから
トップページへ
建材からの化学物質 06
-- その他の建材からの化学物質 その1 --
これまで、クロス、フローリング、畳、塗料・・・と、様々な内装仕上げ材料から化学物質が放出されていることを解説してきました。
これらがシックハウス症候群の主な原因となっているわけですが、問題となる建材はもちろん仕上げ材だけではありません。下地材に使われる建材にも多くの化学物質が含まれているのです。
その中でも特に問題になるのが、特殊加工された木質建材です。具体的には合板などですが、これら木質建材にはたいてい大量に接着剤が用いられており、その中に含まれる化学物質がシックハウス症候群の原因となります。
塗料中のVOCが一気にバーッと高濃度で揮発するのに対し、合板などの木質建材に含まれるVOCは、長期間にわたってジワジワと揮発する特徴を持っています。
要するに、長期に渡ってシックハウス症候群の原因になり続けるということになります。
では、よく使われる木質建材を紹介したいと思います。
@ 合 板
合板とは、ベニヤ(木材を薄く剥いだ板)を乾燥させ、木の繊維方向が直交するように奇数枚(3、5、7…枚)重ねて接着剤で貼り合せた板をいいます。樹種によりシナ合板やラワン合板などがあります。
A パーティクルボード
パーティクルボードは、木材チップ(小片)に接着剤をスプレー塗布し、熱圧成形した板状の製品です。パーティクルボードは、合板よりも厚い板の製造が可能です。
B 繊維板 (ファイバーボード)
繊維板は、木材あるいはその他の植物を繊維化して成形した板状製品の総称で、繊維の比重によって、インシュレーションボード(軟質繊維板)、MDF(中質繊維板)、ハードボード(硬質繊維板)というように分類されています。
C LVL(単版積層材)
LVLは、合板とほぼ同じ製造方法で作られます。合板との違いは繊維方向を平行にして、単板を積層接着させていくところです。積層断面がキレイで、合板よりも厚く、積層枚数も数十枚に及ぶ厚みをもった製品もあります。
D 集成材
集成材は、その名のとおり、ひき板や小角材をその繊維方向を互いに平行にし、長さ・幅・厚さ方向に接着剤で集成した材料です。柱や梁などの構造材にも使われたり、室内の造作材の基材に使われたりします(多くの場合は化粧突板などの下に隠れていて見えません)。
木質建材に使われる接着剤
上に挙げた木質系建材は、表面的には見えませんが、壁や天井(屋根)や床の下地材として、非常に多く使われています。
そして、これら全ての木質建材に共通していることは、接着剤が使われていることです。この接着剤の中には、ホルムアルデヒドなどの化学物質が含まれているのです。
ホルムアルデヒドが使われている主な接着剤を下の表にまとめました。
接着剤の分類
接着剤の原料
使われる木質建材
ユリア樹脂系
ユリア(尿素)、
ホルムアルデヒド
合板、パーティクルボード、
MDFなど
メラミン樹脂系
メラミン、ユリア(尿素)、
ホルムアルデヒド
合板、パーティクルボード、
MDFなど
フェノール樹脂系
フェノール、
ホルムアルデヒド
合板、パーティクルボード、
LVLなど
レジルシノール
樹脂系
レジルシノール、
ホルムアルデヒド
構造用集成材など
使われる接着剤の多ければ多いほど、室内空気を汚す化学物質の量も増え、長期間に渡って放散し続けることになります。
木質建材の中で、特に使われる接着剤の量が多いのは、合板やパーティクルボード。 これらについては特に注意したいところです。
≪ 建材からの化学物質トップへ
次へ ≫
建材からの化学物質
menu
01
天井材・壁材からの化学物質 その1
天井や壁の仕上げ材として最も多く用いられているクロスについて取り上げます。
02
天井材・壁材からの化学物質 その2
クロスの中でも特にシックハウス症候群の原因になりやすい、塩化ビニル壁紙
(ビニルクロス)について取り上げます。
03
床材からの化学物質 その1
住宅の床といえば、フローリングと畳です。ここではフローリングに含まれる化学物
質を取り上げます。
04
床材からの化学物質 その2
フローリングの次は畳です。畳は天然素材だから「安全」だと思いがちですが・・・
05
塗料からの化学物質
いたるところに使われる塗料。塗料の成分や含まれる化学物質について解説。
06
その他の建材からの化学物質 その1
問題になるのは仕上材だけではありません。下地として使われる加工された木質
建材などについて。
07
その他の建材からの化学物質 その2
それ以外にも様々な建材から化学物質の放散が考えられます。
関 連 情 報 @
ホルムアルデヒド試験紙
自宅で手軽にホルムアルデヒドの試験ができます。
ダニを捕ってアレルギー対策
ダニ捕りロボは、殺虫剤などを一切使用しない体にやさしいダニ捕りアイテムです。
人体に無害!安全な殺虫剤
厚生労働省が認めた安全成分で作られた人にやさしい殺虫剤です。
防虫剤を使わない防ダニ布団
特殊高密度織物を使用しているので、防ダニ剤を一切使わずにダニをシャットアウト。
関 連 情 報 A
銘木無垢ダイニングテーブル
化学物質を一切含まない、自然の植物油をベースにした「オスモオイル」で塗装。
化学物質を使わない天然塗料
化学薬品による漂白をしていない無農薬の蜜蝋ワックス。木材、竹、コルクタイルなどに塗ることができます。
シックハウス対策に最適な無垢フローリング
合板を用いない、無垢のフローリングなので化学物質の発生がなく人にやさしいフローリングです。
Copyright (C) シックハウス
大
事典 .All rights reserved.